ミヤザキ・メタルサービスだから可能な金属買取と連携したサービスを提供
スムーズな資源リサイクルを念頭に置いた迅速・丁寧な解体工事・設備撤去を行います
解体・設備撤去
ミヤザキ・メタルサービスでは一般的な木造家屋からビルやマンション、商業施設など大型の建物、工場やプラントといった様々な建物の解体に対応する他、半導体設備の解体や大型の工場設備の解体・撤去などを承っております。
解体工事の際には近隣の方々にも配慮した安心・安全で丁寧なサービスを心掛けています。
また、解体工事現場より排出される金属スクラップをリサイクル原料として買取を行っていますので解体工事費の価格低減につながり、資源を無駄にしない環境に優しい解体工事が行えます。
大阪・三重近郊で解体工事業者をお探しの際は、ミヤザキ・メタルサービスにお任せください。
解体工事品目
ミヤザキ・メタルサービスの解体・設備撤去事業では、設備解体撤去作業、撤退工場スケルトン化作業、立体駐車場解体作業、
建屋解体・中古機械売買・各種共同作業等の業務を主に行っております。
設備解体撤去
各種工場からの設備撤去について、解体~運搬まで承ることが出来ます。
作業環境次第でガス溶断、セーバーソーでの無火気解体、重機&クレーンの活用等、幅広く対応可能です。
■ 大手電機メーカー製造設備解体撤去【大阪府】
国内大手メーカーさんの工場内から製造設備を解体・搬出しました。工期2.5ヶ月。
必要に応じて養生~清掃作業まで行います。
解体工区
ストッカーライン解体
基幹設備解体1
基幹設備解体2
基幹設備解体3
基幹設備解体搬出
搬送ライン解体
搬送ライン解体後
集塵機解体
全体解体撤去後
■ 混合機(ナウターミキサー)解体撤去【大阪府大東市】
機械メーカーさんからの依頼にて、混合機(ナウターミキサー)の解体撤去を行いました。
高さと重量があり、スペースが狭かった(建屋との間にブームを差し込める余地が数cm単位)ことからカニクレーンを使用しての解体撤去となっています。部分的に流用する設備があり、また建屋と溶接されている個所も多かったことから、縁切りに注意しながら作業を進める事案でした。また火気を使用する際に、粉体は飛び火のリスクが非常に高いため散水も多めにしながら進めています。
作業実施前に施主様に工程を説明し、どういった懸念があるかを共有。進め方や仕舞についても事前の合意を得ながら決めていきます。
(一次側インフラからの切除段取、水濡れ厳禁個所は無いか、汚泥状の残渣発生の説明と取扱方法打合せ、建屋との縁切り方法、土間の仕舞方法、スペース確保、搬出配車、等)
作業方法と仕舞についてのイメージ共有は非常に大切だと考えているので、その点を含んでご提案するように致します。
撤去前
最上部解体用足場設置
巻き上げ機撤去
最上部骨材解体
上部ステージ・ガス切り
下部ステージ・ガス切り
既設インフラとの縁切り
骨材部ガス切り
流用設備仮置き
撤去後
■ 門型クレーン・鉄骨穴あけライン解体撤去【東大阪市】
機械商社さんからの依頼にて、移転される金属加工工場内にある門型クレーンと鉄骨穴あけラインを撤去しました。門型クレーンは屋外設置で足元に鉄骨基礎のシマが複数設置されていたため、ラフタークレーンと解体重機、グラップルトラックを順番に投入して撤去。それぞれ、本体下ろし(ラフタークレーン)、解体屑の横持ち粗バラシ(解体重機)、積込み運搬(グラップルトラック)と役割分けることでロス無く作業を終えることが出来ました。
クレーン解体作業と並行して鉄骨穴あけラインも解体撤去。こちらは単体重量物につき、前工程と後工程のラインから加工機本体をガス鎔断で分離、平ボディトラックに積込み運搬という流れです。その他、液ものの集約、産廃(木屑、廃プラ等)の撤去、コンデンサのPCB含有検査も同時並行で進めています。工場移転や片付けでは最初に明確な工程を組むのが困難で「やりながら少しずつ見えてくる」ことが多くあります。
当社では見積時点から工程の相談をしつつ、何より「イレギュラーがあっても最後まで伴走します」という姿勢を大切に取り組んでいます。何から手を付けてよいか分からん!という際には、良ければお声掛けください。
鉄骨穴あけライン解体前
鉄骨穴あけライン解体1
鉄骨穴あけ機積込み
門型クレーン解体撤去前
門型クレーン水抜きガス切り
門型クレーン本体下ろし
門型クレーン橋脚ガス切り
門型クレーン本体ガス切り
門型クレーン解体屑横持ち積込み
門型クレーン解体撤去後
■ プロッター解体撤去【堺市】
機械商社さんからの依頼にて、大型プロッターの解体撤去を行いました。 設備が建屋の2階に設置されていたことから、小バラシして搬出しなければならない中、建屋が工場から事務所仕様になっており火気の使用は不可。ボルト個所でバラし相応に大きな状態で出すことになったものの搬出可能な開口部は窓のみ。 以上の状況から建屋外にローリングタワーを設置して長尺部材を預け、ユニックで下ろす工法に決定。 単体で300kgを超える部材もあったことから、窓枠まではスロープを設営して建屋へのダメージを防止。単純な搬出が難しい状況であっても、それぞれの現場状況に沿った方法を選択し、ご提案するように致します。
撤去前
カバー撤去
天板解体
ベース解体
ローリングタワー設営
スロープ設営
スロープ搬出
ベース部材積込
簡易清掃
撤去完了
■ レーザー加工機&ストッカー解体【大阪市港区】
機械商社さんからの依頼にて、レーザー加工機とストッカーの解体撤去を行いました。
今回はレーザー加工機本体がクレーンアプローチ不可能な場所にあったことからストッカーを解体後に横引きして本体解体となる流れでした。解体撤去が可能なタイミングも土日に限定されていたため、フロン(冷媒)回収と水抜き、仮置き場所の確定を事前に行うことでロスを防止。またレーザー加工機のベース部分が想定外の鋳物であったためガス溶断を断念し、天井クレーンと大型ユニックによる共吊りで丸ごと搬出しています。基本的にユーザー様の加工済み製品及び材料は水濡れ厳禁なので、奥まった場所に配置されていたチラーの溜まり水除去とベースの撤去が今回の肝でした。
工程の策定と起こりえる問題の想定を通じてリスク要素を事前にケア、解体完了後は次の工程にスムーズ移れるよう清掃も実施します。
撤去前
フロン回収
ストッカー撤去
ストッカー解体・積込
レーザー加工機本体横引き
レーザー加工機解体
冷却水溜まり除去
レーザー加工機ベース積込
清掃
撤去後
■ 横型鋼管矯正機解体撤去【堺市】
鋼管の歪みを矯正する設備を解体撤去しました。本体重量25トンオーバー、横引きするには地面に凹凸が多過ぎたことから、ガス溶断してトラッククレーンにて搬出しました。可燃性の高い残渣があったため高圧散水機を活用してのガス解体になります。現場でお借りした器具は清掃してから撤収します。
解体撤去前
各所ガス溶断
横持ち用トラックへの積込み
大型トラックへの積替え
前捌き撤去中
後工程設備解体撤去
鋼管矯正機本体分割
鋼管矯正機本体撤去
清掃
解体撤去後
■ モーターストッカー解体撤去【大阪市西成区】
機械商社さんからの依頼にて、モーターストッカーの解体撤去を行いました。
部分的に再利用するパーツがあったことから、廃棄部分と再利用部分を切り分ける配線の解線作業から承りました。トラックの荷台サイズを把握し、なるべく現場での解体工数を削減することで効率的に作業を進めます。
「どこに相談したらいいのか分からない」というような事案も、先ずは気軽にお声掛けください。
撤去前
扉撤去
天井部解体
天井部撤去
棚板撤去
躯体解体
壁部分撤去
再利用配電盤解線
簡易清掃&ダメ取り
撤去完了
■ ワイヤーカット放電加工機撤去【愛知県】
機械商社さんからの依頼にて、ワイヤーカット放電加工機の撤去を行いました。建屋内の天井クレーンがアプローチ出来ない小部屋に設置されていたため、そこから若干の横引きをしての積込となっています。部屋からの搬出導線がタイトであったため、滑車を利用しての引出となっています。
事前に一次側インフラ(電気)からの切除と残渣(油と水)処理をしてくださっていたため、スムーズに作業を終えることが出来ました。事前準備について抜け漏れがあると大きく作業時間が変わるため、御見積時点から分かり易い形(貸与希望機材・事前依頼事項・作業範囲・等)でお伝えするように致します。
撤去前
定盤移設
本体引出
高さ確認
目標位置確認
滑車とチルローラーの連携
方向転換・段取り替え
積込位置まで搬出
積込
撤去後
■ 大型NCフライス盤撤去【東大阪市】
機械商社さんからの依頼にて、大型NCフライス盤の撤去を行いました。積込場所に架線が多かったことから、大型フォークリフトを活用するかラフタークレーンで線を跨ぐかでしたが、今回はコスト面と周囲に迂回路の確保が容易であったことからラフタークレーンを選択。所轄の警察署と相談の上、道路使用許可を取得して作業を実施しました。
作業においては搬出導線が傾斜地であったことから介錯の設置を行い、フォークリフトで取り合いに注意しながら慎重に搬出。解体は運搬時の高さ制限を勘案しモーターだけ除去する簡易なもので済みました。全体のリスクコントロールを行いながら作業方法を選択し、コストと安全の両立に努めます。
撤去前
モーター撤去(高さ調整)
チルローラー準備
チルローラー設置完了
横引き
横引き介錯
ラフタークレーン設置
積込
撤去後
道路使用許可証
■ レーザー加工機&ストッカー解体【大阪市住之江区】
機械商社さんからの依頼にて、レーザー加工機とストッカーの解体撤去を行いました。
今回は機械設備が奥まった場所にあったことから事前の現地調査・打合せで必要なスペース(搬出導線・解体部材仮置き)と工程を確定させることに注力しました。解体撤去が可能なタイミングも土日に限定されていたため、フロン(冷媒)回収と水抜き、ケーブル解線の順番を事前に決めることでロスを防止。レーザー加工機とストッカーの下部に溜まったノロ・ドロス、集塵機に溜まったヒュームの処理も念頭に置いての作業を実施。※ヒュームについては施主様で処理して頂く方がコストが掛からないこと多いです。。。
工程を事前に決めることで余裕を持った作業となることを目指し、漏水や粉体などのリスク要素を事前にケア、解体完了後は次の工程にスムーズ移れるよう清掃も実施します。
解体撤去前
フロン回収
配電盤解線
カバー解体
ストッカーパレット撤去
ストッカーパレット積込
チラーユニット積込
レーザー加工機本体解体
清掃
解体撤去後
■ レーザー加工機解体撤去【堺市】
機械商社さんからの依頼にて、設備入替に伴う既設レーザー加工機の解体撤去を実施しました。工場内のホイストクレーン能力が2.8トンであったこと、積込み場所にラフタークレーンを設置すると手狭になることから、部材を細かくバラして搬出。積込、横引き、運搬を玉掛不要のワンマンにて対応出来るグラップルトラックを活用することで、迅速に作業を進めることが出来ました。加工残渣の鉄粉も可能な限りマグネットで拾い集めて現場清掃を行い、完了。
撤去前
屋根撤去
ボールねじ切断
ヘッドユニット撤去
ヘッドユニット支持部横引き
ベースユニット横引き準備
ベースユニット横引き
ベースユニットガス溶断
重量物積込み
撤去完了
■ 酒蔵設備解体撤去【滋賀県野洲市】
酒蔵内の不要設備、ホーロータンク、洗瓶機、瓶詰機等の解体撤去を実施しました。木造の建屋内での作業につき、散水を厳に実施しながらのガス解体になります。重機で解体可能な品物は重機で、重機解体が向かない品物はガス解体で、状況に合わせて対応致します。
一階タンク群(撤去前)
一階タンク群(撤去後)
中二階タンク群(撤去前)
中二階タンク群(撤去後)
瓶詰機(撤去前)
瓶詰機(撤去後)
洗瓶機(撤去前)
洗瓶機(撤去後)
ホーロータンク・ガス切り解体
瓶詰機・重機解体
■ 門型クレーン・コンテナハウス解体撤去【東大阪市】
機械商社さんからの依頼にて、移転される金属加工工場内にある門型クレーンとコンテナハウス及び重量棚を撤去しました。工場建屋の天井が吊り代を確保するのに十分な高さであったため、スムーズに作業の出来る環境でした。増トンユニックで本体を吊り、脚部をガス切りして大型フォークリフトで撤去、ダルマ落としの要領でガーダーを下ろし、グラップルトラックで掴みながら粗バラシして積込み、という流れになります。クレーン解体作業と並行して周辺の重量棚とコンテナハウスも撤去、クレーン本体撤去後はレールを積込み可能サイズに切断して撤去し、貸工場の原状復帰であったことから簡易清掃を実施して完了。工期は2日です。
作業前
脚部ガス切り1
脚部撤去1
脚部ガス切り2
ガーダー下ろし
ガーダーガス切り
粗バラシ
解体部材積込み
コンテナハウス撤去
作業後
■ 工場内設備部分解体撤去【三重県伊賀市】
工場内のタンクなど設備部分の解体と撤去作業の様子です。
ステンレスタンク解体前
ホーロータンク解体前
内部設備群解体前
ステンレスタンク解体①
ステンレスタンク解体②
内部設備群解体①
内部設備群解体②
ホーロータンク解体
ホーロータンク解体後
内部設備群解体後
■ 産業機械(工業炉)解体撤去【吹田市】
設備入替に伴い、工業炉の搬出を行いました。設備の設置場所が2階であり、同フロアの搬出口から斜めに吊り出す作業となります。地上フロアでの単純な横引きに比べると気を付けるべき部分が多くなりますが、作業実績の多いスタッフにより安全に施工致します。今回は荷役設備の居所が地下配管の真上となったため、アウトリガー部分の養生に備えて鉄板を使用する形となりました。搬出場所が道路に面した駐車場のみであったことから、輸送は自社の2トン平ボディトラックを活用。超大型設備の解体撤去から狭小地での小回りを利かした作業まで、幅広く対応致します。
作業前
内部確認
吊り出し事前確認
吊り出し1
吊り出し2
運搬用車両積込み
作業後
■ 産業機械(植毛機)解体撤去【京都市】
遊休設備となっていた産業機械(植毛機)の解体撤去を実施しました。乾燥炉の外壁に断熱材が使用されていたことから、アスベスト含有検査を済ませた上での解体撤去となります。お客様で性状確認が難しい品物については、必要に応じて検査のご提案から実施まで承ります。撤去に際しては残渣である微小粉体の飛散を抑えるための養生と、残渣が多く存在する部分を解体せずに搬出するプランを採用。運搬中の飛散防止に備え、開口部はシート養生してから積込み。現場での適正な解体撤去及び発生材処理だけでなく、運送中に問題が起こらないよう注意して作業に当たります。
撤去前
チェーン切断
コンベア部分撤去
アンカーボルト切除
ホッパー部分解体撤去
材料投入部分撤去
チルローラー&フォークリフトでの横引き
チルローラーでの横引き
解体部材積込
撤去後
■ 印刷ロール・重量棚撤去【八尾市】
グラビア印刷用の印刷ロール(クロムメッキ表出パターン)と、それらがストックされている重量棚の解体撤去を実施しました。印刷ロールは鉄芯に銅やクロムのメッキが施されており、リサイクルするのに少し手間が掛かる品物になります。心棒が抜けているかどうか、保護シートでカバーされているか、表出しているメッキは銅かクロムか、単体重量と総量はどの程度か、等を考え合わせてご提案するように致します。印刷ロールの処分にお困りの際は、お声掛けくださいませ。目安ですが総量として2~3トン以上の数量があれば、割と幅広にご提案出来る可能性があります。
撤去前
仕分け(印刷ロール&保護段ボール)
印刷ロール積込み
印刷ロール積込み後荷姿
重量棚解体
重量棚積込み1
重量棚積込み2
重量棚積込み3
撤去完了(清掃前)
撤去完了(清掃後)
■ コンターマシン解体 【松原市】
対象物がガス切り切断が必要なため、複数のスタッフの手作業による解体を行いました。
解体前
ガス切り作業
クレーンでの搬出
クレーンでの搬出
クレーンでの搬出
ガス切り作業
クレーンでの搬出
クレーンでの搬出
ツカミでの積荷養生
解体後
■ 陸送用コンテナ・プレハブハウス撤去【大阪市福島区】
運送会社さんで不要になった陸送用コンテナの撤去を実施しました。コンテナは内張が木材であるため現地での解体に向かず、また解体せずに輸送するには嵩張ることから厄介になることが多い品物です。特に屋内に設置してある場合、大型トラックはエアサスの装備が無いと進入出来ず、更に選択肢が狭まりがち。当社では各状況に合わせた機材選択が出来る環境にありますので、お困りの際にはお声掛けください。
撤去前
横引き
積込み待機
バランス確認
積込み
積込み完了
積替え
2台目横引き
プレハブハウス撤去前
プレハブハウス積込み完了
■ 横型マシニングセンタ撤去【奈良県】
不要設備のスクラップダウンを実施しました。前回、積込み用ラフタークレーンを粗解体にも活用してコストダウンを提案したお客様からのリピート案件。前回の仕事を評価頂いた上でのご用命だとしたら、うれしい限りです。
撤去前
ジャッキアップ・チルローラーセット
ウインチ活用横引き
横引き旋回1
横引き旋回2
横引き段差越え
横引き
吊り込み
積込み・養生
撤去完了
■ レーザー加工機解体搬出 【神戸市長田区】
重機の入れない工場内では手作業によりガス切りからジャッキを使った搬出を行います。
作業前
ガス切り
手解体
ジャッキアップ搬出
半分終了
ガス切り・手解体
搬出
搬出
積込
作業完了
■ 熱交換プレート撤去【兵庫県】
大手食品メーカーさまの工場から熱交換プレートを解体撤去しました。スクラップ買受だけでなく、中古物品としての売却希望にもご対応申し上げます。
積込み場所
搬出用ラフタークレーン設置
敷き鉄板吊り込み
フォークリフト搬入
撤去個所
フォークリフトによる引出し
仮置き
搬出作業
搬出作業
撤去完了
■ 立型マシニングセンタ撤去【奈良県】
設備入替に伴う既存設備のスクラップダウンを実施しました。室内に活用出来るホイストクレーンが無かったことから、粗解体状態で外部に仮置きし、積込み用ラフタークレーンを有効活用することでトラックの荷台サイズまで最終加工してから積込みました。状況に合わせて経費節減の可能性を探るようにします。
撤去前
アンカー切除
ウインチ介錯設置
引出し開始
横引き①
横引き②
横引き③
仮置き
積込み用ラフタークレーン
撤去完了後
■ 化学メーカー部屋内設備解体搬出【堺市】
大手化学メーカーさんの本社にて部屋内から大型の設備群を解体・搬出しました。必要に応じて養生、補修作業まで行います。
実験用作業台・クーリングベンチ
実験用作業台解体
各所搬出作業導線養生
クーリングベンチ解体
搬出間口設営養生
実験用設備
実験用設備撤去
実験用設備搬出積込
クーリングベンチ搬出積込
解体後補修
■ 成形機解体屑撤去【羽曳野市】
建屋2階の搬出口から設備の解体屑を搬出・撤去しました。必要に応じて道路使用許可を取得して作業を実施します。
養生・撤去開始
吊り込み
介錯を活用しつつ吊り込み
吊り込み引出し
介錯分離
積込み
積込養生後
吊り込み
積込み
撤去完了
■ 押出成形機解体撤去【泉大津市】
樹脂成形に用いる産業機械を解体撤去しました。重量物で構成された品物のガス溶断、横引き、搬出作業になります。今回は散水機を活用しましたが、周囲の環境に合った作業を選択します。
解体前
ガス溶断・散水
スクリューシリンダ引抜き1
スクリューシリンダ引抜き2
スクリューシリンダ搬出
スクリューシリンダ積込
アンカーボルト切除・基礎斫り
ベース撤去
減速機撤去
解体撤去完了
■ 再生タイヤ製造設備解体撤去【泉大津市】
重量屋さんからのご依頼で産業機械の解体撤去を実施しました。屋内でのガス切り、溶断作業では防炎性の高いスパッタシートを用いて火の粉の飛散を抑え、安全に作業します。
解体前
溶断作業1
溶断作業2
上部搬出1
上部搬出2
底部解体
下部搬出1
下部搬出2
積込後
解体後
■ 紙工機械撤去【大阪市淀川区】
文具メーカーさんからのご依頼で、紙工機械を撤去しました。重量物のオイルパンからの引出し、建屋内のエレベーターを活用しての搬出を睨んだ人力解体等、各環境に合った作業を実施致します。
プラテン搬出準備
オイルパンからの引出し1
オイルパンからの引出し2
吊り込準備
プラテン玉掛
吊り込水平確認・開口部より引出し
紙工機械解体1
紙工機械解体2
エレベーターへの積込み
積込
■ ねじ切り盤・工場内設備撤去【京都府山科区】
工作機械商社さんからのご依頼で鉄工所から不要設備を搬出しました。2階開口部まで横引き、開口部よりユニックを利用して搬出しています。狭小地や搬出導線が限られている場合も、ご相談ください。
ユニックトラック据付
搬出物玉掛1
搬出物吊り込1
搬出物玉掛2
搬出物吊り込2
搬出物横引1
搬出物横引2
搬出物玉掛3
搬出物吊り込3
積込み後荷姿
■ シリコン加工工場機械搬出 【大阪市淀川区】
建物内部では手作業によりバラし作業を行いフォークリフトを使って工場設備を運び出し、工場設備はクレーン車を使いトレーナーへ積込み作業を行いました。
搬出対象物
搬出対象物
前捌き作業
前捌き作業
クレーンでの積込み
クレーンでの積込み
クレーンでの積込み
■ 紙工機械解体積込 【高槻市】
大型構造物を手作業によるガス切りとつかみ付のHIAB車での連携により解体作業を行いました。
作業前
産廃物集約
重量物の積込
2台での積込
大型構造物ガス切り準備
大型構造物ガス切り
ガス切り部材積込
構造物解体
構造物積込
作業後
■ コンターマシン解体2【松原市】
現場屋内の天井クレーンを使用しながらその場で解体・ガス切りを行い、トレーラーなどの車両で搬出を行いました。
解体開始
内部配線撤去
解体部材積込み・ベッド部分ガス切り
ベッド部分撤去
幅出しカット
トレーラーへの積込み
各所ガス切り
散水残渣清掃
おがくずによる油の吸着・清掃
解体完了
■ 印刷機(オフセット輪転機)解体屑運搬【東大阪市】
重量業者さんと協業し、大型の印刷設備の運搬と加工処理を承りました。産廃用パッカーの設置(紹介)、ツカミでの積込み、トレーラーの庸車手配など承っています。
撤去対象物
搬出打合せ
搬出中①
産廃・有価物積み分け
搬出中②
搬出中③
搬出中④
搬出中⑤
トレーラーへの積込み①
トレーラーへの積込み②
■ 浄水装置解体撤去【三重県伊賀市】
屋外に設置されている浄水装置の解体撤去。クレーンとツカミで協業することが出来れば、迅速に作業を進めることが出来ます。
撤去対象物
天井部分撤去
天井部分解体積込み
プレス機構部撤去
解体積込み&クレーン作業の平行
プロペラ架台縁切り
プロペラ(短)引き抜き
プロペラ(長)引き抜き
プロペラ解体積込み
撤去完了
撤退工場スケルトン化
工場集約に関わる中古機器売買、有価物買受、産廃撤去、内装解体、建屋解体をワンストップで承ることが出来ます。
切削工場、プレス工場、印刷工場、食品工場etc. 規模の大小問わず、どのような業種の工場でも対応可能です。
■ 大型加工工場スケルトン 【八尾市】
大型加工工場を建物の側だけを残すスケルトン工事を行いました。建物自体を傷つけないように慎重かつ丁寧に内部設備などを撤去・搬出します。
作業前
産廃積込
廃油吸引
大型設備搬出
設備搬出完了
天井クレーン下し
クレーン躯体ガス切り
クレーン躯体撤去
清掃
■ 大手食品メーカー工場スケルトン【大阪市】
重量業者さんからのご依頼で、大手食品メーカーさんの解体予定工場から残置物を撤去しました。協力業者でチームを組み、有価物から産業廃棄物まで、解体・運搬・処分を承ります。書類作成をはじめとした事務的なご相談にもご対応申し上げます。
撤去前1
撤去後1
撤去前2
撤去後2
撤去前3
撤去後3
撤去前4
撤去後4
産廃積込
有価物積込
■ 製缶工場スケルトン【京都市】
機械商社さんからの依頼にて、製缶工場の原状復帰工事を行いました。
大型プレス機、ロールベンダー(3本ロール)の解体撤去をはじめ、敷き鉄板の分離撤去と産廃の集約作業を実施。建屋は解体が決まっていたことから事前に解体会社さんとも打合せて「どこがスケルトンのゴールなのか」という目線を共有した上で作業を進めました。人員投入にあたっては、次の作業を見越して動けるかどうかで全体工程の効率に大きな差が出ます。普段から建屋を撤去する解体業者さんと重量搬出業者さんに多くの接点を持ちながら動いているので、両業者さんの工程繋ぎ合わせをスムーズに行えることが当社の強みの1つとなっています。
その他、特別管理産業廃棄物(特管物)となるリスクがあるもののピックアップや液体のハンドリングなど、全体を通じてご依頼主様が困りそうな部分に寄り添っていくようにします。
作業開始
作業開始(別アングル)
製缶ステージのガス切り
ガス切り部材積込
ツカミによる積込サポート
敷き鉄板はがし
大型プレス作動油抜き取り
ロールベンダー撤去
作業完了(別アングル)
作業完了
■ 大型切削工場・設備撤去【東大阪市】
機械商社さんからの依頼にて、大型切削工場の設備撤去を行いました。
横中ぐり盤、プレーナー、門型マシニングセンタなどの大物設備を搬出するための導線づくりと、大型設備撤去後の片付けで起用頂いたものです。
産業廃棄物は残置する条件であったため、部分的な原状復帰と片付け、簡易清掃までで現場を終えています。
単体重量のあるラジアルボール盤、鋸盤、治具はホイストクレーンで積込、嵩高く重量の軽いラックや金属棚、ロッカー系はグラップルトラックで潰して積込。
今回は隅々まで片付け切るのではなく限られた日数内で費用対効果を最も高めることを目指す現場であったため、次のステップへ繋げるために最低限必要な状況を確認することが肝となりました。
電気配線の仕舞方法、残置OKな物と絶対に撤去が必要な物、清掃レベル、確実にピット内に溜まっている油をどうするか等、勘所を押さえてから作業に当たります。
作業前1
作業前2
作業前3
ラジアルボール盤解体1
ラジアルボール盤解体2
積込(ホイストクレーン)
積込(グラップルトラック)
作業後1
作業後2
作業後3
■ 鋼管加工設備解体撤去【大阪市】
鋼管加工用の製造設備群を解体撤去しました。工場集約に伴う原状復帰にあたり、小型重機を使用しての前捌き(斫り)~ガス溶断、重量搬出、残渣の片付けと産廃の搬出まで、ワンストップで承ります。種々の発生材(鉄屑、汚泥、含水油、木屑、等)処理から逆算して工程を組むことで、可能な限りロスを小さくして投入人員の稼働率を上げることを念頭に全体を運営致します。撤去完了後は簡易清掃により、仕上がりに満足頂ける品質を目指します。
撤去前1
撤去前2
小型重機での前捌き
ガス溶断
屋内での重量搬出作業
ツカミによる積込み作業
斫り作業
産廃搬出
撤去後1
撤去後2
■ 工場内設備・備品全撤去【奈良県宇陀市】
金属切削工場にある製造設備と備品を全て撤去しました。天井が7m以上あればグラップルトラックとガス溶断の組合せで迅速な作業が可能です。
作業前(地上)
作業前(地下)
重量物ガス溶断1
重量物ガス溶断2
重量物溶断後積込み
大型物品積込み
小物集約積込み
作業後(地下)
作業後(中二階)
作業後(地上)
■ 撤退工場片付け(解体前残置物撤去)【堺市】
撤退工場の片付を実施しました。事前に状況をお伺いし解体前提であるということから、アスベスト含有見込となるスレートの扱い、及び一般廃棄物として処理するべき物品と産業廃棄物に該当する物品の区分けなど、簡単な事前準備もお手伝い出来ました。単純な作業実施以前に、どこからどのように手を付けるかも一緒に考えるように致します。作業に際しては有価物と廃棄物を選別しながら積込みし、発生材の価値を最大化させるように努力します。また解体工事までの期間によっては防犯面を考慮して仮設壁の復旧作業も承ります。
作業前
仮設壁撤去
フライス盤撤去
フライス盤積込み
フォークリフト積込み
産廃積込み
有価物積込み
仮設壁復旧
作業後1
作業後2
■ 撤退工場設備撤去【三重県伊賀市】
工場の集約に伴う残存設備の解体撤去と片付けを行いました。グラップルトラック(ツカミ・ヒアブ)を用いたガス溶断作業を主として行い、高所に設置してある吊り代の無いホーロータンクは、ダルマ落としの要領で解体してからユニックトラックで地上へ下ろします。事後の再活用を見込んで堆積していた残留物の清掃を行い、作業完了しています。
どこから手を付けたら良いか分からないような状態でも、まずはお声掛けください。一緒にゴールまでの道筋を考えるように致します。
撤去前1
撤去前2
撤去前3
撤去前4
グラップルトラック+ガス切り
架台解体
ホーロータンク撤去
撤去後1
撤去後2
撤去後3(清掃風景)
■ 撤退工場片付け【大阪市淀川区】
溶接工場の片付けを実施しました。先代の社長様が事業を終えてから長く放置状態が続いた工場とのことで、有価物と産廃が混合した状態からの片付けスタート。溶接機が散見されたことから事前に液もの、特にコンデンサ由来のPCBに関するリスク説明を行い、実際に検体取得対象が3つ発生。うち1つからPCBの検出があり、事後の処理フロー含めてお手伝いさせて頂きました。工場の片付けは実際に携わる経験の少ない方にとって、分からないことだらけだと思われます。ご相談頂ければ、現状有姿からお求めのゴールまで、注意すべきポイントのご説明含めて一緒に動いて形にしていきます。
撤去前1
撤去前2
産廃・有価物選別積込み
狭小スペースへの車両進入1
狭小スペースへの車両進入2
鉄板ジャッキアップ
鉄板分離
鉄板コロ引き積込み
撤去完了1
撤去完了2
■ 切削工場スケルトン【大阪市西淀川区】
工場移転に伴い、既設工場を大家さんに返却するためのスケルトン工事を実施しました。試作品製造会社さんであったため塗装用薬品などの液ものが多く、パートナーと協業して適確な廃棄方法を採用。クーラーの撤去についてはフロン回収も確実に行います。金属工作機械などの重量物から液もの、工場付帯設備、産業廃棄物(木くず・紙くず・廃プラ・ガラス等)まで、協力業者と連携しながらロスなく確実に撤去~廃棄致します。
撤去前1階左
撤去前1階右
撤去前2階
機械設備搬出
トラック進入
金属・産廃積み分け
液体産業廃棄物回収
空調撤去
撤去後1階
撤去後2階
■ 組立工場スケルトン【羽曳野市】
組立工場のスケルトン化を実施しました。大型設備を搬出するための導線確保から始まり、設備撤去後に抜き取った廃油の吸引、残置物の撤去から簡易清掃までを承っています。
撤去前
小物集約用バッカン設置
敷鉄板撤去①
敷鉄板撤去②
グラップルトラックによる積込み
大型設備搬出前捌き完了
残置物積込み
廃油吸引
廃油吸着・清掃
撤去後
■ 鍛造工場スケルトン【堺市】
賃貸物件からの撤退に際して、貸工場内の事務所と鉄骨ステージ、ホイストクレーンの支持柱や架台、キュービクルを撤去しました。撤去前準備についても、不明点があればお問合ください。完工後、必要に応じて錆止め塗装による補修作業も承ることが出来ます。
ホイスト支持柱撤去エリア①撤去前
ホイスト支持柱撤去エリア①撤去後
ホイスト支持柱撤去エリア②撤去前
ホイスト支持柱撤去エリア②撤去作業
ホイスト支持柱撤去エリア②撤去後
鉄骨ステージ解体撤去エリア・撤去前
鉄骨ステージ解体撤去エリア・撤去作業
鉄骨ステージ解体撤去エリア・撤去後
仮作り事務所解体撤去エリア・撤去前
仮作り事務所解体撤去エリア・撤去後
■ 工場内設備撤去【大阪市平野区】
大阪市平野区で工場内の設備の撤去作業を行いました。
作業前①
作業前②
作業前③
作業前④
作業後①
作業後②
作業後③
作業後④
作業後➄
作業後⑥
■ 工場片付け【大阪市東住吉区】
金属加工工場の片付けを実施しました。2トントラックも保有しているので、大型車両が進入出来ない場所でも対応することが可能です。
撤去前1
撤去前2
撤去前3
撤去対象物1
撤去対象物2
撤去対象物3
撤去対象物4
撤去後1
撤去後2
撤去後3
■ プレス工場片付 【大阪市淀川区】
プレス工場内の片付け作業を行いました。解体作業の必要の無い撤去・搬出作業もお任せください。
片付前
導線の確保
機械周辺のチェック
機械周辺のチェック
片付後
■ 工場内設備撤去【羽曳野市】
大阪府羽曳野市で工場内設備の撤去作業を行った際の様子です。
搬出前
搬出作業
搬出後
■ 鋼材問屋片付 【大阪市中央区】
倉庫内の不要物の撤去・搬出作業を行いました。
片付前
片付前
■ 印刷会社設備撤去サポート【大阪市生野区】
印刷会社の設備撤去をサポートしました。
撤去対象設備
撤去中①
撤去中②
撤去中③
撤去中④
撤去中➄
撤去中⑥
撤去中⑦
撤去中⑧
撤去完了
立体駐車場解体(埋め戻し)
立体駐車場(機械式駐車場)の解体撤去に豊富な実績があります。グラップルトラック(ツカミ・ヒアブ)が入れる環境であれば、一般的な工期に比して大幅な短縮も可能。埋め戻し平面化工事までワンストップで承ります。
発生する解体残材の大半が金属であるため、主業である金属リサイクルと相乗効果を出しやすい分野でもあります。
■ 立体駐車場解体埋戻し平面駐車場化【大阪市淀川区】
立体駐車場の解体~埋戻し平面駐車場化までを1パッケージで承ります。駐車場設置義務も緩和されているのでメンテナンスコスト倒れになっている際はご相談ください。
解体前
養生
ガス溶断
解体重機と養生
ターンテーブル解体
解体完了
埋戻し
転圧・アスファルト舗装
ライン引き
平面化完了
■ 立体駐車場解体撤去サポート【大阪市鶴見区】
重量業者さんからのご依頼で立体駐車場の解体サポートを実施しました。グラップルトラック(ツカミ)を活用することで大幅な効率化を図ることが可能です。
解体前
解体後
積込①
積込②
パレット撤去①
積込③
パレット撤去②
ピット内構造鋼撤去①
ピット内構造鋼撤去②
ピット内構造鋼撤去③
■ 組込み式立体駐車場解体 【大阪市浪速区】
立体駐車場など高さのある構造物は、ローリングタワー(足場)を設営する事で安全に解体作業を行います。
作業開始
パレットガス切り
パレット搬出
ホイストクレーン設置
作業日間養生
ローリングタワー設営
各所ガス切り
解体部材荷下ろし
解体部材搬出
作業完了
■ 機械式駐車場解体・埋戻し平面化【大阪市北区】
繁華街にある機械式駐車場を解体撤去し、平面化しました。周辺環境に合わせた機材選択を実施して、迅速な作業完了を目指します。道路使用許可取得、近隣挨拶(サポート)等、解体撤去に付随する事務負担も、ご相談の上で承ることが出来ます。
解体撤去前
パレット解体
パレット搬出
鉄骨支柱解体
各所ガス溶断
作業日間養生
撤去完了
埋戻し整地
転圧舗装
完工後
■ 機械式駐車場解体(ミニユンボ) 【大阪市淀川区】
ミニユンボを使い機械式駐車場の解体工事を行いました。最小限の重機を使う事で近隣の方々へ迷惑をかけないように配慮しています。
解体前
ガス切り作業
溶断箇所拡大
重機での解体
重機での解体
重機での解体
重機での積込み
重機での解体
解体後
■ 多段式駐車場解体(ツカミ) 【大阪市此花区】
スクラップ回収車輛であるつかみ付のHIAB車を使った多段式駐車場の解体工事を行いました。
解体前
ガス切り作業
HIABによる撤去作業
ダンプへ積込み
HIABによる撤去作業
HIABによる撤去作業
HIABによる撤去作業
HIABによる撤去作業
解体後
■ 地下駐車場解体【大阪市中央区】
解体会社さんからの依頼でビルの地下にある機械式駐車場のパレット解体を実施しました。
階上解体に向けた仮設支柱を設置するための前捌きになります。現場からの応援要請にもお応え致します。
解体対象物
現地調査
解体開始
パレット大割解体
回転ユニット
回転ユニット干渉部解体
散水を厳に行いつつ作業
大割作業半分完了
パレット小割解体
解体完了
建屋解体・中古機械売買・各種共同作業・その他
グラップルトラック(ツカミ・ヒアブ)と各種作業車との共同作業は大きな効率化を生む可能性があります。
また、建屋解体、中古機器売買、オフィス什器搬出等、幅広い分野についてご提案が可能です。
■ S造3階建て解体 【松原市】
主体構造が鉄骨によるS造と呼ばれる建物の解体を行いました。近隣に迷惑がかからないようにしっかりと養生をした上で作業を行います。
解体前
養生
解体開始
解体中
解体後
■ オフィスビル什器解体搬出【大阪市西区】
オフィスビルの什器の解体および搬出作業を行いました。
搬出口養生
共有部分養生①
共有部分養生②
搬出対象什器
搬出作業①
搬出作業②
搬出作業③
搬出作業④
搬出完了
積込み車両
■ 汎用旋盤中古売買仲介移設【八尾市⇒岸和田市】
中古工作機械の購入希望を頂き、マッチング出来た汎用旋盤の移設作業までを実施しました。
中古機械の売買仲介から移設・水平設置まで承ることが出来ます。
移設対象物
移設開始
移設用トラック積込み
撤去完了
移設先到着
荷下ろし
横引き準備
横引き
仮置き
水平微調整・完了
■ NC旋盤3台・ロータス加工機3台撤去【岸和田市】
金属工作機械、NC旋盤とロータス加工機(ボール盤)の撤去を実施しました。一部は中古機械として流通させています。撤去対象予定物をお知らせ頂ければ、中古機械、部品取り設備、スクラップと順を追って処理方法を模索致します。弊社は搬出作業と金属リサイクルを主業としているため、設備の「確実な撤去」を念頭に、広範な中古流通ルートを活用して出来る限りの好条件をご提示出来るよう努力します。完了後は簡易的なものにはなりますが清掃を実施してから引き揚げます。
撤去前(NC旋盤)
撤去前(ロータス加工機)
ロータス搬出
ロータス積込み
NC旋盤搬出準備
NC旋盤横引き
NC旋盤搬出
NC旋盤積込み
清掃
撤去完了
■ NC旋盤中古売買 【大阪市東成区】
不要設備に関して引合を頂き、スクラップではなく中古機械として流通させました。金属工作機械、建機、産業機械は中古価値が高い品物も多いので、ご相談ください。
積込み作業1
積込み作業2
積込み作業3
積込み作業4
積込み作業5
■ 屋上プレハブ・内部解体【東大阪市】
社屋の活用方法変更に伴う部分解体を実施しました。人力作業がメインとなる解体業務も承ることが出来ます。
天井間仕切り解体
間仕切り解体
天井間仕切り解体(中間)
天井間仕切り解体後
屋上プレハブ解体
屋上プレハブ内部
屋上プレハブ解体屑
屋上プレハブ解体後
オフィス什器撤去前
オフィス什器撤去後
■ 化学メーカー不要什器搬出【堺市】
大手化学メーカーさんの本社にて不要什器の搬出を実施しました。パートナー企業と協業することで有価物と廃棄物の同時撤去を実施することが出来ます。ツカミを活用することで嵩を減容し、処分費と運送費を圧縮することも可能です。
撤去対象物1
撤去対象物2
養生・撤去風景
有価物積込
廃棄物積込
有価物
廃棄物
有価物積込
廃棄物積込
撤去完了後
■ クレーンとの共同作業 【三重県鈴鹿市】
クレーンによる荷積みからツカミでの減容・養生までの様子です。
クレーンによる荷積み1
ツカミでの減容1
ツカミでの減容2
クレーンによる荷積み2
ツカミでの減容3
ツカミでの減容4
クレーンによる荷積み3
ツカミでの減容5
ツカミでの減容6
養生完了
■ 高所作業車共同作業 【大阪府高石市】
高所作業車と共同で集塵機を解体・撤去している様子です。
作業開始
高所作業車との共同作業
FRP部分を撤去
FRPと金属の複合部分を撤去
ツカミとガス溶断
壁部分撤去
壁部分折り畳み積込
集塵機本体撤去
架台部分撤去
作業完了
お問い合せからの流れ
1.お問い合せ
大阪本社か三重支店(伊賀)のいずれかへお電話にてお気軽にお問い合せください。
解体をご希望の建物や設備、場所、解体希望日を確認させて頂きます。
大阪本社工場:TEL 06-6393-8401
三重支店:TEL 0595-20-1601
2.現場調査・測量
現場調査を行い、建物の坪数や設備のサイズ、搬出経路、接道状況などを確認させて頂き解体作業に必要な工程や日数、作業人員、重機、車輌などを考えさせていただきます。
3.お見積り・ご契約
現場調査の結果をもとにお見積りを提示させていただきますので費用にご納得していただけましたらご契約となります。
4.工事前
解体する建物が80平米以上の場合は、役所への申請が必要ですので申請に関する書類を役所へ提出します。
また、スムーズに解体工事を行えるように近隣の方々へご挨拶に伺います。
5.解体工事
予め計画した解体方法で安全に解体工事を行います。
細かな作業や溶断作業などが必要な場合は、手作業にて作業を行います。
また、現場で金属リサイクル可能な物はミヤザキ・メタルサービスの工場へと運びます。
6.工事完了後の立会い
解体工事が終わりましたら仕上りに問題がないかをお客様ご自身の目で確かめていただきます。
万一気になる点がございましたら遠慮なくお伝えください。