創立50年以上の信頼と実績の株式会社ミヤザキ・メタルサービス
お客様にきめ細かく丁寧なサービスをお届けすると共に環境産業にも力を入れております
ミヤザキ・メタルサービスは、昭和42年に創立して以来多くのお客様に支えられ成長してきました。
創立以来、信頼され愛され続ける企業である事を念頭に置いて様々なサービスを展開しております。
より環境社会への負荷を減らす努力とお客様へのきめ細かく丁寧なサービスを今後も追求して参りますので
今後とも一層のご指導、ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。
会社概要
社名 | 株式会社 ミヤザキ・メタルサービス |
---|---|
本社 | 大阪市淀川区三国本町1-17-19 |
TEL | 06-6393-8401 |
創立年月日 | 昭和42年7月 |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役 | 宮崎 法峰 |
社員数 | 本社16名・三重支店10名 |
月間取扱量 | 本社3,000t・三重支店2,000t |
事業内容 |
製鋼原料及び非鉄金属の加工並びに販売、計量証明事業 鋼材の加工及び販売、産業廃棄物収集・処理業 |
取引銀行 |
りそな銀行 三国支店、三菱UFJ銀行 十三支店、三井住友銀行 江坂支店 中京銀行 名張支店、百五銀行 上野中央支店 |
主な納入先 |
新日本製鉄、合同製鉄、東京製鉄、岸和田製鋼、中山鋼業 中山製鋼所、栗本鐡工所、クボタ、住友電気工業他 |
主な取引先 |
三井物産、ナベショー、住金物産、丸紅、住友商事、メタルワン、兼松 共栄、阪和興業、クボタ松下電工外装、鹿島建設 コクヨ、豊国工業、浅沼組、五洋建設 清水建設、信越化学工業、積水化学工業、国土交通省 その他 |
許認可一覧
本社許認可一覧
産業廃棄物処理業 収集運搬 |
大阪府 第2700017843号 兵庫県 第2803017843号 |
---|---|
計量証明事業登録 | 大阪府 第36号 |
廃棄物再生事業者登録 | 大阪府 第112号 |
自動車リサイクル法 破砕業許可証 | 第20664000584号 |
一般建設業許可 |
大阪府知事 許可(般-28) 第145665号 |
古物商許可 | 大阪府公安委員会 第621150193252号 株式会社ミヤザキ・メタルサービス |
ISO | ISO14001認証 |
所属 |
日本鉄リサイクル工業会会員 大阪金属リサイクル工業協同組合会員 関西鉄連合会会員 大阪商工会議所会員 大阪府計量証明協同組合会員 |
三重支店許認可一覧
産業廃棄物処理業 収集運搬 |
三重県 第2408017843号 奈良県 第2900017843号 滋賀県 第2501017843号 京都府 第2600017843号 |
---|---|
産業廃棄物処理業 処分(中間処理) | 三重県 第2428017843号 |
計量証明事業登録 | 三重県 第211号 |
廃棄物再生事業者登録 | 三重県 第18号 |
ISO | ISO14001認証 |
所属 |
日本鉄リサイクル工業会会員 日本廃棄物処理施設技術管理者協会会員 上野商工会議所会員 三重県計量協会会員 |
ISO14001認証
令和2年度 経営革新計画承認企業
会社沿革
1952年 | 4月 | 宮崎商店として大阪市淀川区の現在地で創業 |
---|---|---|
1962年 | 8月 | リフマグ付き天井走行クレーンを上架した新ヤード建設 |
1967年 | 4月 | 大阪市淀川区野中北通に330平方メートルの工場用地を取得 |
7月 | 資本金500万円で法人に改組、株式会社宮崎俊雄商店とする | |
1971年 | 5月 | 富士車輌製の大型プレス機を設置 |
1976年 | 2月 | 大阪市淀川区野中北通に分工場を建設、リフマグ付き5トン天井走行クレーンを設置 |
10月 | 阪急電鉄高架工事のため本社工場を改築、プレス機を移設し、新たに富士車輌製の500トン圧ギロチンシャーを導入 | |
1981年 | 4月 | 阪急電鉄高架工事完了に伴い仮設軌道跡地を阪急電鉄と契約により買収 |
10月 | 本社工場の拡張工事完了 | |
1984年 | 11月 | 大型プレス機をリプレース |
1987年 | 4月 | 1,000トン圧ギロチンシャーを導入 |
1991年 | 12月 | 三重県上野市(現伊賀市)へ新営業所・三重支店を開設 |
2000年 | 11月 | 三重支店で産業廃棄物中間処分業の許可を取得 |
2001年 | 11月 | 社名を株式会社ミヤザキ・メタルサービスと改める |
2003年 | 2月 | 三重支店で環境ISO14001の認証を取得 |
2005年 | 3月 | 本社工場で環境ISO14001の認証を取得 |
8月 | 中部商品取引所会員 | |
2008年 | 8月 | 三重支店の対面に敷地を購入し研究・開発ヤード エコ・リサイクルラボを新設 |
2012年 | 4月 | 三重支店においてエコ・リサイクルラボ2を増設 |
9月 | 三重支店において放射能検知器 正門に設置 | |
2015年 | 4月 | 本社工場においてプレス機をリプレース |
2021年 | 6月 | 役員改選 宮﨑法峰:代表取締役会長 宮﨑富夫:代表取締役社長 宮﨑宏一:常務取締役 |
7月 | 本社ヤードの1,000トン圧ギロチンシャー入替工事開始 工事に伴い、西淀川区中島に仮設ヤード開設 |
環境方針
企業の存続は、社会にとって常に有益なものでなければなりません。
営利目的にのみ徹する姿勢では、社会との接点はいずれ限界を生み、企業規模さえ縮小しなければならない事態を招いてしまいます。
私達株式会社ミヤザキ・メタルサービスは、金属スクラップ業界の中にあって、常に社会を構成する一員としての認識を深め事業活動を進めてきました。
特に、現在では地球スケールでとらえられている環境問題に対して、産業廃棄物処理のシステム化を展開。資源の有効利用についても、多くの提案を行っています。
そうした姿勢で取り組むことが、人々にとって、また同時に環境を踏まえた企業であり続けること、それが、私達のスタイルなのです。
大阪本社工場 環境方針
当社は、鉄及び非鉄金属スクラップのリサイクル・処理という環境にやさしい事業活動を通して、積極的に環境負荷の低減に取り組み、地球環境と企業活動を調和させることで、循環型社会の形成に寄与し、社会の継続可能な発展に貢献のため、この環境方針を定めます。
-
環境保全活動及び継続的改善
環境マネジメントシステムを運用し、維持し、定期的に見直すことで、環境保全活動並びに環境マネジメントシステムの継続的な改善に努めます。 -
環境汚染の予防と環境の保護
当社の事業活動がどのように環境に影響を及ぼしているのかを深く認識し、評価し、改善することで、環境汚染への予防及び自然環境の保護に努めます。 -
関連法規制の順守
当社の事業活動に関連する法律・条例その他の要求事項を順守します。 -
環境目的・目標の設定
環境保全の活動を積極的に推進するために、以下の事項の環境目的・目標を設定し、定期的に見直しを行います。- ① リサイクルの推進
- ② 省資源・省エネルギーの推進
- ③ 地域環境の即した環境負荷の低減
-
従業員への教育と啓発
従業員に対し環境方針を含めた教育と啓発、必要に応じた専門教育を実施します。また、当社のために働く人にも周知します。 -
情報を公開します
当社の環境方針は利害関係者を含め、広く一般に公開します。
三重支店 環境方針
基本理念
株式会社ミヤザキ・メタルサービス 三重支店は、循環型社会の構築を担う企業として、鉄スクラップのリサイクル・処分業務及びそれに伴う活動を行い、企業理念である「地球環境保全への貢献」に徹し、社会への貢献と汚染予防に努めます。また、企業と個人の健全なる成長を目指します。
基本方針
- 「地球環境保全への貢献」のため、環境方針、環境目的、目標を定め、その実現を図り、定期的に見直すことにより、マネジメントシステムの継続的改善を推進します。
- 環境に関する法律及び協定等を遵守するとともに、関連する社会的要求を尊重します。
- 環境マネジメントの継続的改善として以下の取り組みをします。
- ① 4R(リデュース、リユース、リサイクル、リフューズ)の推進
- ② 環境保全への取り組み
- 従業員に対して環境教育を行い、従業員ひとりひとりに環境活動への理解と意識の向上を図ります。また、組織のために働くすべての人に、この品質・環境方針を周知します。
- 環境方針は、外部からの要求があれば開示します。
求人情報
現在、ミヤザキ・メタルサービスでは求人募集を行っておりません。
募集を再開する際は当サイトでお知らせ致しますのでお待ちください。